top of page

![]() チャウ山から見た外犬舎とログハウスと病院、外犬舎の両側に屋根付きのラン(砕石と土)があります。ログハウスの自宅の前に、もう1棟のログ小屋、ログハウスの東側に屋根付きのコンクリートの小さな隔離用のランがあります。 | ![]() 草のランへの入口から撮影 左奥がチャウ山 |
---|---|
![]() ログ小屋の右が屋根付き土のラン | ![]() ログハウスの前のログ小屋、今は別の色に塗り替えてあります。スパーキーのハウスだったため今もスパーキーのハウスと呼ばれています。 |
![]() 当初のスパーキーハウス2002年くらいの写真 | ![]() チャウ山のふもと |
![]() 土のラン多少汚れるけど、犬の足には一番良い遊び場 | ![]() 傾斜がちょうど足の弱い子は登れない傾斜になっているので、筋力の付き具合を見極められる丁度良い山です |
![]() ログ小屋のケネル、バリケンネルを入れて使用したり、そのまま入れたりと、犬に合わせて使っています | ![]() |
![]() 草のランは40m近く幅があるので、チヤウは思い切り走れます | ![]() 駐車場を兼ねたアスファルトのラン、縦が17mくらいかな |
![]() 2016年に100坪増やした草のラン | ![]() 隔離で経過観察中の子は異常はないがまだもう少しという頃には消毒できるアスファルトで遊べます。 |
![]() 2016年増設の一番西側のラン奥に奥羽山脈が見えます。 | ![]() 冬は子供がそりで遊べます。笑 |
![]() 草のランが濡れているときは、朝一番や夜にアスファルトのランで走ります | ![]() 横は車の通ることのできない歩道です。い奥にログの屋根が見える部分が隔離の小さなランです。 |
![]() どんな入れ物でもストレスに感じないように、普段から色々なスペースで休んだり寝たりしています。 | ![]() 屋根付きのアスファルトのラン |
![]() 手前左が屋根付きアスファルト、その奥が屋根付き砂利敷き、その奥に緑の部分が一番広い草のラン |

bottom of page